“私の1票”で展望開いた 主権者の声さらに大きく(1-2面) 「18歳の初めての投票が改憲反対の野党の議席に結び付いてうれしい」「自分の1票が政治を変える力になった」―。戦争法の廃止と安倍政権の打倒を一致点に、史上初めて […]
2016年7月のアーカイブ
厳し過ぎるのは困る 自分たちで決めたい 校則を考える
学校生活についてのルールを規定した校則。中には高校生にとって違和感のあるものもあります。どんな校則なら必要か、校則はどうあるべきか―。高校生と考えました。(高校生は仮名、増田哲明記者) 厳しいけど必要? 「腰パンとか制服 […]
英国EU離脱 理念にのっとり国民守って
英国で6月23日、同国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票が行われ、離脱支持が51・9%と過半数を獲得。英国のEU離脱が決定的となりました。EU設立以来初の加盟国の離脱を受け、日本をはじめ世界の金融市場は混乱に陥り […]
就職活動から考える 希望もって踏み出せる社会に
毎年のように企業の採用活動の時期が変わり、翻弄される学生生活。増加する不安定雇用や「ブラック企業」など労働市場の変化が、「社会に出る」「仕事をする」ことへの不安に拍車を掛けています。就職活動の実態や進路を模索する青年の願 […]
民青新聞 7月18日付
就職活動から考える 希望もって踏み出せる社会に(1-2面) 毎年のように企業の採用活動の時期が変わり、翻弄される学生生活。増加する不安定雇用や「ブラック企業」など労働市場の変化が、「社会に出る」「仕事をする」ことへの不安 […]
18歳プロジェクト 私たちの声を 政治に 全国で
今年から実施される18歳選挙権を機に青年の政治参加を広げようと、民青同盟は6月9~15日、「〝私の選挙アピール〟18歳プロジェクト」にとりくみました。各地の高校生に、政治への願いや思いを聞きました。(文中は一部仮名、増田 […]
舛添都知事辞職 くりかえす「政治とカネ」
6月21日、豪華海外出張や政治資金の公私混同疑惑など、「政治とカネ」をめぐる問題で東京都の舛添要一知事が辞職しました。2代続けて「政治とカネ」の問題で任期途中に都知事が辞める前代未聞の事態で疑惑解明が求められています。問 […]
市民と野党の共同で希望開こう
民青同盟が各地で青年との対話や宣伝にとりくむ中で、「国民の声を聞かない与党を少数に」「青年の声が届く政治にしたい」などの声が出されています。国民・青年の声に押され、時の政権を倒すことを目標に市民と野党が共同しています。青 […]
民青新聞 7月4日付号
市民と野党の共同で希望開こう(1-2面) 民青同盟が各地で青年との対話や宣伝にとりくむ中で、「国民の声を聞かない与党を少数に」「青年の声が届く政治にしたい」などの声が出されています。国民・青年の声に押され、時の政権を倒す […]
- 1
- 1/1